文字の大きさ

  • 通常
  • 拡大

背景色

  • 黒
  • 青
  • 白

特定健診・特定保健指導について

特定健診・特定保健指導とは

 特定健診とは、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」に着目した生活習慣病予防のための健診です。
 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)は自覚症状なく進行し、心筋梗塞や脳卒中、腎臓病などを引き起こすことがあります。毎年、特定健診でからだの状態(検査値の変化)をチェックして、早めに対処し、自分のからだを守ることが大切です。
 特定保健指導とは、特定健診の結果から生活習慣病予防の必要がある方に対し、医師・保健師・管理栄養士などにより生活習慣を見直すサポートをすることです。
 

対象者

 実施年度において40~74歳となる方(毎年度4月1日現在で加入している者)が対象です。

特定健診と特定保健指導の流れ

 40~74歳の方を対象に基本的な健診を行った上で、一定の基準の下、医師が必要だと判断した人には詳細な健診が行われます。 
 また、健診結果や質問票の内容をもとに個々の状態に合わせた保健指導が行われます。

保健指導の対象基準

 下記の1に該当し、2~5の項目のうちリスクの数や程度により、個々に必要な特定保健指導が提供されます。

特定健診結果による特定保健指導対象者の基準

1内臓脂肪の蓄積・肥満

男性:腹囲85センチメートル以上
女性:腹囲90センチメートル以上

またはBMI25以上
※BMI(ボディ・マス・インデックス)の算出方法
  • 体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
BMIは、肥満度の判定方法の一つです。

2血圧

収縮期血圧:130ミリメートルHg以上 かつ、または
拡張期血圧:85ミリメートルHg以上

3脂質

中性脂肪:150ミリグラム/dl以上 または
HDLコレステロール:40ミリグラム/dl未満

4血糖

空腹時血糖:100ミリグラム/dl以上 または
ヘモグロビンA1c:5.6%以上

5喫煙歴

喫煙の有無は、特定保健指導対象者の判定に用いられます。

保健指導の内容

情報提供 健診を受けた全ての人に対して、健康な生活を送るための情報提供がされます
動機づけ支援 生活習慣の改善に向けて、自ら目標を設定し、行動に移すことができるような支援
積極的支援 生活習慣の改善に向けて、継続的に実行できるような支援

問い合わせ

事業振興課 保健事業係
〒840-0824 佐賀市呉服元町7番28号 佐賀県国保会館
電話:0952‐26‐4184

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?

      

ページ上部に戻る

Copyright ⓒ Saga National Health Insurance Organizations All rights reserved.

  • トップページ
  • メニュー
  • サイトマップ